職場でURLアドレスを共有されました。Word文書に貼り付いてたので、早速コピーしてEdgeのアドレスバーに貼り付けると… (画像アドレスはイメージです)


WEBページを開くのではなく、Bingで検索した結果が表示されました。こんな仕様だったっけ?

求めていたイメージはこちらです。

前は表示できた気がしますが、もはや何が違うのか気づけない。調べました。
結論:リンク化された記事タイトル(ハイパーリンクタイトル)を貼り付けるのではなく、WEBアドレスを貼り付ける。
Edgeでは「文章リンク」を打ち込むと、「直接の記事表示はせず、Bingで検索する」みたいでした。
アドレスバーに直接URL貼り付けるとBIng検索してしまう対処
「WEBアドレス」をコピー&貼り付ける
日本語のアドレス(文章のアドレス)を貼り付けるのではなく、WEBアドレスを貼り付けます。
青くなってる「日本語表示されてるURL」の上で右クリック→「ハイパーリンクのコピー」をクリックします。これでWEBアドレスがコピーできました。
このままEdgeのアドレスバーに貼り付けます(ctrl+vでOK)。

先ほどと違い、WEBアドレスが入力されているのが確認できます。これで検索(クリック)します。

表示されました。

「ハイパーリンクタイトル」ではEdgeで直接表示できない
どうやら現在、EdgeではURLをコピーしてどこかに貼り付けると、気を利かせて、記事のタイトルにリンクを設定した「ハイパーリンクタイトル」とういうものに変わるそうです。私がもらったのはこれでした。英数字じゃなくて、文章になってる。
参考:Microsoft Edge の URL のコピーと貼り付けを改善しました
当初、よく考えずコピぺしましたが、このURLは日本語表示になっています。こらは「WEBアドレスではない」というわけです。

この「文章のリンク」をEdgeに貼り付けると、直接表示するのではなく、Bingで検索する、という仕様になっているみたいです。(なにそれ)
これは設定で変えることができます。例えばこちら。
参考:【Windows】EdgeでアドレスバーにURLを入力したら勝手に検索になる?
WEBアドレスをコピーする方法は様々ある
先ほどはWEBアドレスの中身がわからない状態でコピーする方法でしたが、どんなWEBアドレスが入ってるのか見たいという場合。
日本語表示されてるタイトル上で右クリック→「ハイパーリンクの編集」をクリック→出てきたウィンドウで「アドレス」欄に表示されているのがWEBアドレスです。これをコピーして貼り付けてもOKです。

そもそも最初から、WEBアドレスでコピーする方法もあります。
参考:EdgeでURLをコピーペースト時日本語で貼り付けされないようにする
いや、一番早いのはこれかも
いろいろ調べましたが、今はたと気づきました。これはいつもやっている「ctrlキーを押しながらクリック」で良いのではないのかと。

既定のブラウザがEdgeなので、直接開けました…

いつもWEBアドレスじゃなくて、共有フォルダのファイルパスをやり取りしていたから、「とにかくURL、パスっぽいものはコピペして貼り付ける!」という発想になっていました。
単にWEBアドレスなら、右クリックでいけますね…
まとめ:それは共有フォルダのパスじゃない!
共有フォルダのパスばかりやり取りしていたからの思い込み、悲劇でした。
今貼り付けようとしているのが、WEBのアドレスの場合、Ctrlを押しながらクリックすれば直接表示できます。共有フォルダのパスではない場合、確認してみましょう。
長々と書いてしまった・・・
R 最大95%オフの講座も! udemyがセール中かチェックしてみる↓↓
【初心者から上級者まで】1日で学べるエクセルの教科書 マスターコース
